日本の世界遺産・古都京都の文化財

日本の世界遺産・古都京都の文化財の魅力を訪ねる旅について紹介します。

古都京都の文化財は、京都府京都市・宇治市、滋賀県大津市に存在する寺院等の総称で1994年にユネスコの世界遺産(文化遺産)として登録されました。

794年に平安京に遷都されて以来、約1200年にわたり政治・経済、文化の中心地として繁栄してきた京都には、神社仏閣の建造物をはじめ数多くの文化財が残されています。京都市・宇治市・大津市に17もの社寺が古都京都の「文化財」として登録されています。

京都市・宇治市・大津市に17もの社寺が古都京都の「文化財」として登録されています。

清水寺(きよみずでら)、延暦寺(えんりゃくじ)、醍醐寺(だいごじ)、仁和寺(にんなじ)、平等院(びょうどういん)、宇治上神社(うじがみじんじゃ)、高山寺(こうざんじ)、西芳寺(苔寺)(さいほうじ)、天龍寺(てんりゅうじ)、鹿苑寺(金閣寺)(ろくおんじ)、慈照寺(銀閣寺)(じしょうじ)、龍安寺(りょうあんじ)、本願寺(西本願寺)、二条城(にじょうじょう)の寺社は、その建築や庭園など古都京都ならではの特徴ある様式や意匠を今に伝えています。