ペルーの世界遺産・マチュピチュ遺跡

南米・ペルーの世界遺産「マチュピチュ(Machu Picchu)遺跡」は、よく保存されたインカの遺跡です。

「マチュピチュ」遺跡は、1983年に「複合遺産」として登録されました。

現在ペルー国内では10ヶ所あるユネスコの世界遺産の内では、最初にクスコと同時(1983年)に指定されました。

南米にある世界遺産では、もっとも有名な遺跡です。

「マチュピチュ」とは、現地語で「老いた峰」を意味する名で、謎の多い「空中都市」として知られています。

「マチュピチュ」遺跡は、ペルーのウルバンバ谷に沿う、標高2,280mの高い山の尾根の頂上に位置し、山裾からはその存在を全く確認することができません。

1911年にアメリカ人歴史学者「ハイラム・ビンガム」によって発見されました。

この遺跡には3mずつ上がる段々畑が40段あり、全部で3,000段の階段でつながっています。

また、石の建物の総数は約200戸が数えられます。

この遺跡は、インカの人々がスペイン人から逃れるため、作戦を練るための秘密都市だったという説もありますが、未だ解明はされていません。

謎の多い「空中都市」ですが、居住区や神殿・宮殿など、16世紀半ばのインカの人々の高度な文明が栄えていた証であることに違いありません。